課題解決・思考整理に使える!マーケティングの主要フレームワーク18選
情報整理、分析、戦略立案などで活用できる思考の枠組みである「フレームワーク」。マーケティング課題を解決するフレームワークの中から代表的な18種類をピックアップし、解説します。
ロジックツリーは課題の分析や原因の特定、解決法の検討といった多くの場面で活用できるフレームワークです。ロジックツリーの特徴や種類、作成方法や活用のポイントを解説します。
企画の立案、思考整理に役立つフレームワークをご存知ですか?主要な18のフレームワークを解説した資料をご用意しました。
ロジックツリーとは、ある事柄に対して問題や原因など、その事柄を構成している要素をツリー状に書き出すことで、解決法を導き出すフレームワークです。
ロジカルシンキングの手法の1つであり、問題を可視化して分解することによって、複雑な事柄を捉えやすくなります。
取り扱う事象を、樹木が枝分かれしていくように大きな項目から小さな項目へと分解しながら階層化して整理していきます。
ロジックツリーの特徴とメリットを3つに分けて解説していきます。
チームで問題解決に取り組む際、対策を伝えるだけでは「なぜこの対策が必要なのか」「どういう経緯でその解(アクションプラン)に行き着いたのか」といった疑問が生まれてしまいます。
ロジックツリーを用いることで、解決策に至ったのかという経緯が一目でわかるため、メンバーそれぞれが納得して実行しやすくなります。
ロジックツリーでは課題や問題を枝わかれさせて分解しながら、要素を洗い出していくため、複数の原因が浮き彫りになります。
導き出された過程も把握できることから、アクションに対して「どれが一番効果的なのか」「どのアクションが早く取りかかれる」のかといった優先順位も付けやすくなります。
各要素の横に評価を書き記して解決策を比較することも、どこから着手すべきか明確になるためおすすめの方法です。
複数の対策が考えられた場合には、重要度の低いものは後回しにしたり、コストが抑えられる方法を検討したり、すぐに出来る対策はいち早くとりかかったりと無駄のないプランを立てることも重要となってきます。
要素を分解し終えたら、問題を解決するためのアイデアを書き出し、実行可能なアクションプランを作成していきます。
ロジックツリーは解決すべき課題や生じた問題に対して、要素を分解しながら徐々に掘り下げていき、問題を構成している根本の原因を洗い出すことができるため、具体性のある対策へとつなげることが可能です。
ロジックツリーなどのフレームワークは、組み合わせて使うことで最大限の効果を発揮します。主要な18種のマーケティングフレームワークをまとめた資料も公開中です。そちらもぜひご参照ください。
ロジックツリーには以下の4種類が存在します。
それぞれ詳しく解説していきます。
要素分解ツリー、別名Whatツリーは要素を網羅的に把握するためのロジックツリーです。
ある物事を構成している要素を分解していきます。そうすることで全体像が把握しやすくなります。
例えば、家族で家事の分担について相談したいとします。次のように、「家事」を構成する要素を分解して洗い出していくと、具体的な行動が可視化されるため、話を進めやすくなるでしょう。
原因追及ツリー、別名Whyツリーは根本の原因を突き止めるときに役立つロジックツリーです。
例えば、「貯蓄できない」という問題があったとします。その原因を、次のように分解してまとめていきます。
そうすることで、具体的アクションに結びつきやすい原因に行き着くことができます。
問題解決ツリー、別名Howツリーは問題に対して解決策の洗い出しと優先順位を付けることを目的としたロジックツリーです。
問題の原因に対して「どのような方法があるか?」と問いかけ、解決策をリストアップしていきましょう。最終的にはアクションまで書き出し、その後優先順位を決めることが大切です。
ダイエットをする必要性に迫られ、「体重が減らない」という場合を例に考えてみましょう。その方法として「摂取カロリーを減らす」と「消費カロリーを増やす」が思いついたとします。さらにそれぞれの具体的な方法を書き出していきます。そうすることで、具体的な解決案が浮かんできます。
KPIツリーとは問題解決ツリーに具体的な数字を絡めた目標を設定し、日々のアクションと紐付けることを目的としたロジックツリーです。
KPI(Key Performance Indicators)とは重要業績評価指標のことで、企業の大きな目標として掲げるKGI(KeyGoal Indicator / 経営目標達成指標)を達成するための中期目標として使われている指標のことを言います。
ロジックツリーを作ることで浮かび上がったアクションにKPIを紐づけることで、ロジックツリー全体がKGIを達成するためのアクションプランとなります。
定期的にKPIツリーを確認することで、進捗に対して問題点を見つけることができ、対策を講じやすくなります。
論理的思考力と洞察力を養い、問題解決能力を伸ばすためには多角的な視点を持つことが重要です。Sprocketでは顧客心理を読み解くためのヒントをわかりやすくお届けするメディア「スプ論」も公開しています。知見を広げる情報発信を行っていますので、ぜひご覧ください。
ロジックツリーを作り、活用していくには、次の3つのポイントに注意しなければなりません。
MECEとは、もともとマッキンゼー&カンパニー社内で使われていた用語であり、「Mutually(お互いに)、Exclusive(重複せず)、Collectively(全体に)、Exhaustive(漏れがない)」の頭文字をとった造語です。
「モレなく、ダブりなく」という状態を指し、ものごとを整理する際、必要な要素をすべて網羅しつつも、重複する部分がないようにする考え方です。ロジックツリーを作成する時は、MECEが非常に重要です。
なぜなら、書き出した要素に重複がある場合は、無駄なコストがかかってしまったり、要素が増えすぎると本質が伝わらないことになります。
また、抜け漏れがある場合は、浮かび上がった解決案が根本的問題とつながっていない場合が出てくるためです。
そのため、要素をMECEに書き出せているかを確認しながら進めていきましょう。
要素を分解するうえで、迷ったとき、発想に詰まってしまったときは、仮説することが大切です。
「〇〇なのではないか」「〇〇かも知れない」など仮説を立てることで、新たな切り口に気づきやすく、今ある要素以外の要素を書けるようになります。
ロジックツリーを作成しても行動に結びつかなければ意味がありません。特に問題解決ツリー(Howツリー)の目的は具体的な対策を考えることにあるため、取り掛かりやすい行動・核心を突いた行動に落とし込めるまで、要素を深堀りしていきましょう。
問題を分解するだけに終わらず、最終的には今すぐに取り組める行動のリストアップが完成するまで分解を続けることが大切です。
ロジックツリーを使えば、問題の究明から具体的な解決策の実行までを結びつけて考えられるようになります。誰でも取り組むことはできますが、ポイントを押さえて作成しなければ、ただ要素を書き並べていったものになりかねません。
「ロジックツリーはMECEに考える」「仮説を立てる」「行動に結びつくまで行う」、この3つを意識してぜひ使ってみてください。
課題解決・思考整理に使える!マーケティングの主要フレームワーク18選
情報整理、分析、戦略立案などで活用できる思考の枠組みである「フレームワーク」。マーケティング課題を解決するフレームワークの中から代表的な18種類をピックアップし、解説します。
サービス資料ダウンロード
Sprocketの機能、コンサルタント、導入事例、実績、
プラン体系などをご紹介します。(無料)
導入検討の相談・見積もり
新規導入、乗り換えのご相談、Web接客ツールの比較など
お気軽にお問い合わせください。(無料)
03-6420-0079(受付:平日10:00~18:00)